創和リビングサービスの物件は
賃貸管理会社の目線で企画・設計・施工しています。
マンション経営の重要点は、「如何に空室を出さずに運営できるか」と言えます。
すなわち、如何にして高い入居率を継続・維持させる事ができるかが最も重要な事です。
またマンション経営を成功に導くためには、魅力あるマンション造りに加え如何に適切な管理運営を行なうかが重要です。
かけなくてよいコスト(単身者マンションにバルコニーは不要など)で削減できたコストを、かけてよいコスト(都市ガス エコジョーズの導入、部屋の広さアップ 等、残念ながらここで多くは語れませんが・・・)に活用するなど、当社独自のノウハウがあります。

このように、物件の管理を任せる管理会社が事業内容(収益状況・入居率状況等)を掌握し、マーケティング機能(地域の動向等の分析・入居率向上策等)を活かしているかにより、マンション事業は大きく左右されます。
マンション経営(不動産投資)は高利回りと言われておりますが、利回りとはあくまでも理想値です。高い入居率なくして高利回りな実績は望めないことを理解しておきましょう。管理会社を選定するポイントは入居者の募集業務をはじめ、空室率を最大限に抑えることに力を入れている不動産会社を選定することが重要と言えます。
エコジョーズについて
エコジョーズは少ないガス量で効率良くお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器です。
これまでは捨てられていた排気熱を再利用することで、使うガスの量も少なくすることができ、毎月の負担を抑えることができます。
例えば、建物の設備を考える上で、プロパンガスの場合はガス会社との貸与契約での導入となり、設備費がかからなくなることで、オーナー様からすると一見、建物自体の費用が安く済むように感じます。
ですが、入居者目線に立って考えた時には、毎月の光熱費が高くなってしまうため、結果的に入居率の低下に繋がる可能性があります。
それに比べ、エコジョーズはオーナー様側で初めの設備費が必要になるものの、プロパンガスよりも毎月の光熱費が安く済みますので、入居者目線で考えるとお得になり、結果的に入居率のアップに繋がります。
具体的にどれくらいの違いが見込めるかは表を参考にご覧ください。
一年間の光熱費をエネルギー別で比較(北ガス試算)
※2017年11月時点での試算
試算モデル | 1LDK | |
---|---|---|
台所 | プロパン |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
給湯 | プロパン |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
暖房 | 灯油 |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
電気 | 従来の電気 |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
光熱費 | 約201,300円 |
年間で約50,000円もおトクに! 約149,100円 「従来の電気」をご利用の場合は約152,200円 |
試算条件1(1LDK相当モデル)
光熱費とは給湯・暖房・厨房・照明等電灯に関わるエネルギーの合計費用
- 都市ガス料金(天然ガス):北海道ガス(株)平成29年11月現在の単位料金(原料費調整単価込)「一般契約料金」「家庭用FF暖房・給湯契約料金」「ゆ~ぬっく24ネオ(家庭用セントラルヒーティング契約料金)」
- 従来の電気:北海道電力(株)平成29年11月現在の単位料金(燃料費調整単価・再生可能エネルギー発電促進賦課金込)「従来電灯B」「時間帯別電灯(ドリーム8)」
- 北ガスの電気:北海道ガス(株)平成29年11月現在の単位料金(燃料費調整単価・再生可能エネルギー発電促進賦課金込)「従来電灯Bプラス(付帯割引込)」「従来電灯B」
- プロパンガス料金:大手プロパン会社平成29年11月現在の賃貸向け料金(設備貸与)参考
- 灯油料金:札幌市消費者センター平成29年10月10日調査の多量配達平均価格73.63円
- 想定エネルギー負荷は、電力:2,400kWh/年、暖房:3,400kWh/年、給湯1,830kWh/年、厨房:420kWh/年
- 想定機器:都市ガス(エコジョーズ・ガスFF暖房機・ガス給湯器・ガスコンロ)、プロパンガス(ガスFF暖房機、ガス給湯器・ガスコンロ)、灯油(灯油暖房機)、電気(電気ボイラー・電気温水器・IHクッキングヒーター)
※本試算は標準的な家庭をモデルとしており、実際のエネルギーコストはお客さまのライフスタイルや建築条件等により変動しますことをご了承願います。
※機器そのものの効率や使用条件並びに地域による各燃料の価格差による数値は変動します。
※設備工事費や設備更新費用は含まれておりません。
試算モデル | 2LDK | |
---|---|---|
台所 | プロパン |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
給湯 | プロパン |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
暖房 | 灯油 |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
電気 | 従来の電気 |
都市ガス
+
エコジョーズ(台所+給湯・暖房)
+
北ガスの電気
|
光熱費 | 約256,300円 |
年間で約80,000円もおトクに! 約177,600円 「従来の電気」をご利用の場合は約181,300円 |
試算条件2(2LDK相当モデル)・試算条件3(3LDK相当モデル)
光熱費とは給湯・暖房・厨房・照明等電灯に関わるエネルギーの合計費用
- 都市ガス料金(天然ガス):北海道ガス(株)平成29年11月現在の単位料金(原料費調整単価込)「一般契約料金」「家庭用FF暖房・給湯契約料金」「ゆ~ぬっく24ネオ(家庭用セントラルヒーティング契約料金)」
- 従来の電気:北海道電力(株)平成29年11月現在の単位料金(燃料費調整単価・再生可能エネルギー発電促進賦課金込)「従来電灯B」「時間帯別電灯(ドリーム8)」
- 北ガスの電気:北海道ガス(株)平成29年11月現在の単位料金(燃料費調整単価・再生可能エネルギー発電促進賦課金込)「従来電灯Bプラス(付帯割引込)」「従来電灯B」
- プロパンガス料金:大手プロパン会社平成29年11月現在の賃貸向け料金(設備貸与)参考
- 灯油料金:札幌市消費者センター平成29年10月10日調査の多量配達平均価格73.63円
- 想定エネルギー負荷は【試算条件2】電力:2,760kWh/年、暖房:5,200kWh/年、給湯2,610kWh/年、厨房:600kWh/年【試算条件3】電力:3,120kWh/年、暖房:6,350kWh/年、給湯:3,530kWh/年、厨房:600kWh/年
- 想定機器:都市ガス(エコジョーズ・ガスFF暖房機・ガス給湯器・ガスコンロ)、プロパンガス(ガスFF暖房機、ガス給湯器・ガスコンロ)、灯油(灯油暖房機)、電気(電気ボイラー・電気温水器・IHクッキングヒーター)
- 年間光熱費試算【試算条件3】オール電化(台所+給湯+暖房+電灯)約316,300円、都市ガス・エコジョーズ(台所+給湯・暖房+電灯)約205,000円・「北ガスの電気」利用の場合約200,900円
※本試算は標準的な家庭をモデルとしており、実際のエネルギーコストはお客さまのライフスタイルや建築条件等により変動しますことをご了承願います。
※機器そのものの効率や使用条件並びに地域による各燃料の価格差による数値は変動します。
※設備工事費や設備更新費用は含まれておりません。
入居率を高めるノウハウは我が社の自信!
入居率を高めるノウハウは我が社の自信であり、それが現在における「95%以上のハイレベルな入居率の高さ」です。

- 高い入居率を維持するカギ
- オーナー様・入居者様の声を素直に聞くこと
- 賃貸仲介会社の営業マンの声を聞くこと
- 地域ごとの環境調査や特性を把握すること
利回りと適切な賃料設定
見せかけの利回りよりも、
キャッシュフローの魅力とゆとりのあるマンション作りを重視


同じ投資金額(不動産価格)、同じ戸数の二つのマンションであっても、不動産会社の経営プランや根本的な考え方が違うだけで大きな差が生まれることをご説明しました。
マンション経営・不動産投資は「利回り重視」ではなく「良好なキャッシュフローを重視」することが重要です。
当社の提案するマンション投資プランは、見せかけの利回りでのご提案ではなく「効率のマンション投資プラン」をご提案しています。高い入居率から高い利回りを実現させる「質の高いプラン」が当社の魅力のひとつです。
「マンション経営の成功の秘訣」は如何に入居者様の立場になり、かつ魅力ある物件提案ができるかがカギとお考え下さい。
オーナー様・入居者様の声を大切に
大切なのは、信頼し合えるパートナーとしての関係性

資産運用のひとつとして考えられているマンション経営。
生涯にわたって、より良い資産作りを行っていくためには信頼できるパートナーづくりが重要です。
わたしたちのパートナー様(オーナー様)の声をご紹介いたします。